五井大市2024

2024年12月7日・8日

いつもありがとうございます。

ハロウィンが終わりクリスマス飾りをしたら一気に年末感がでて焦りを感じています。
2024年も残り3週間となってしまいましたね。

さて、12月7日と8日に五井大市が開催されましたのでその様子をブログにします。
江戸時代からつづく歴史ある五井大市ですが、昭和30年頃までは毎月「市」が開催されていたとお客様から教えて頂きました。
今では出店が多い五井大市ですが、当時は瀬戸物屋さんや金物屋さん、臼屋さんなど生活用品を扱うお店が多かったそうです。
なんと、サーカス団が来たこともあるそうですよ。
子どもたちがテントの外に集まると、係の人が少しだけ隙間をあけて大車輪などの演技を見せてくれたと、お客様が懐かしそうに話していました。

10月に開催された「いちはら国府祭り」はあいにくの天気でしたが、大市はカラッと冬晴れで大勢の市民が楽しんでいる様子。
見るだけのつもりでしたが、美味しそうなニオイにつられて大判焼きをお土産に購入しました。

自宅にいて何でもできる「リモート〇〇」が増えましたが、人でにぎわい活気のある様子はリモートでは得られないと思いました。
今年は忘年会を再開した会社も多いのではないでしょうか。
若い方が忘年会などを嫌うと最近のニュースでは話題ですが、面と向かって話しをするのもたまには良いのではと思います。
なにかとお酒を飲む機会が増える季節ですので、体調管理には十分お気を付けください。


よい冬の一日をお過ごしください。
ありがとうございました。
(すみよし)

屋台が多くならび大賑わいです
ステージではダンスや踊りの演武が開催
2024/12/10